本文へスキップ

新極真会三重中央支部寺家道場

新極真会三重中央支部寺家道場
電話でのお問い合わせはTEL.059-234-1265

よくあるご質問Q&A

入会前によくいただくご質問をまとめてあります。

Q.極真空手を習いたいのですが、噂で極真空手は怖いと聞いているのでなかな
  か入門する勇気がありません。いったいどんな練習をするのでしょうか?

A.昔の極真空手は先輩が自分の技を試すために後輩を実験台にして組手・スパーリングでKOしたりと無茶な稽古
  をしていたそうです。
  数多くある極真空手の中には今でもそのような稽古を行っている道場もあるようですが、当道場では誰でも安全
  に楽しく練習ができるプログラムになっています。
  特に当道場では組手・スパーリングの時には全員がサポーターを付け、先輩は力をセーブして後輩と練習するこ
  とを徹底していますので、初心者の方でも安心して練習ができるようになっています。

Q.私は運動もしたことがなく、まったくの格闘技初心者なのですが、それでも
  入門できますか?

A.もちろんです。
  極真空手に入門される方で、格闘技経験者はごくわずかです。練習プログラムも初心者から格闘技経験者まであ
  らゆる人が強くなれるシステムになっており、これこそが極真空手の真髄だと言えるでしょう。
  今まで何も格闘技の経験がない一般の方が安全に強くなれるのが極真空手の魅力の一つなのです。

Q.稽古は辛く厳しいと聞いていますが、本当ですか?

A.当道場では「空手は明るく、楽しく」をモットーに練習をしています。
  道場生の中には強さを求めて入門してくる人だけではなく、健康維持、痩身、ストレス解消を目的に入門してい
  る人も大勢います。ですから練習中に疲れを感じる方は途中で自由に休んでいただけます。無理をせず、自分の
  ペースで練習をしてくことが空手を生涯続けて行く上で一番大切なことだと当道場では考えています。

  ただし、「選手クラス」という大会を目指して練習している人達のクラスが一般稽古とは別に設けてあります。
  このクラスは試合用の練習をするため、非常に辛くキツイ練習を行っています。このクラスに参加するかどうか
  は入門してからお決めください。


Q.仕事の都合で時間通りに行けない事があると思うのですが、その場合はどう
  したら良いのでしょうか?

A.仕事で練習時間に遅れても、いつでも途中で練習に参加していただけます。
  練習が始まっていても気にせず、少しでも時間があれば練習に参加してください。



Q.礼儀作法は教えていただけるのでしょうか?

A.極真空手は武道空手です。礼儀なき叩き合いはただの暴力です。
  少年部も一般部も極真特有の礼儀作法を守っていただきます。
  挨拶はもちろんのこと、先輩、目上の人を尊敬し、人をいたわる心をもつことが一番大切なことだと当道場では
  教えており、道場生にはその教えを守っていただいております。

Q.子供がイジメにあっているのですが。

A.イジメをする人たちは自分より弱い相手をターゲットにします。
  極真空手を習うことによって肉体的にも精神的にも強くなっていきます。
  やがて自分に自信が持てるようになり、イジメをする人たちに立ち向かう勇気が持てるようになります。そうな
  るとイジメは自然になくなっていきます。

Q.極真空手なのになぜ寺家道場では柔術を練習するのですか?

A.空手の極意は「一撃必殺」にあると言われています。
  しかし実戦になった場合、興奮している相手はなかなか一撃では倒れないものです。
  また相手が自分より体格のある場合となると、ますます打撃だけでは通用しない部分が出てきます。

  もちろん目潰しや金的攻撃と言った技が空手の中にはありますが、実社会でもしそのような事を行えば、相手に
  致命的な傷をさせてしまうかもしれません。まして一撃必殺で相手を倒したとしても、社会的にも法的にも罪を
  負わなければならなくなります。それらを考慮し、急所をはずした打撃を使いながら関節技や寝技によって相手
  を制することができれば、相手に大きなケガをさせずにすみます。

  また、極真空手家は柔道経験者や寝技経験者と対峙してつかまれた場合でも対処ができなくてはならないと当道
  場では考えています。ルールにとらわれるのではなく、最強になるためにあらゆる努力するのが極真空手の伝統
  であり、それこそが世界中の人々が認めたキョクシンなのです。

  それらのことを踏まえた上で、当道場では寝技を練習メニューの中に加えています。
  極真ルールでは顔面を打つことは禁止されていますが、津本部道場では毎週土曜日の午後7時〜午後10時にボ
  クシング・キックボクシング・寝技・総合格闘技の練習を行っておりますので、真の最強を目指したい方は積極
  的な参加をお勧めします。

その他お問い合わせは、お電話にてお気軽にどうぞ

 TEL. 059-234-1265


バナースペース

新極真会三重中央支部寺家道場

TEL 059-234-1265

FAX 059-234-1350

お気軽にお電話ください